農福の実践
2021-08-31
【農福事例紹介】万願寺とうがらし袋詰め作業
★京丹波町共同作業所 和知支所★
この作業は農民連京都産直センターさんから「北部の圏域でも黒豆の袋詰め作業が始まっているので、この地域でもなにか一緒にできないか」との相談がきっかけで始まったのが「万願寺とうがらし」の袋詰め作業です。

地域連携で比較的農家の方に近い事業所に声をかけさせていただき、「京丹波町共同作業所和知支所」さんが手を挙げてくださいました。
計量、袋詰め、封止めとそれぞれメンバーさんで分担し作業に取り組んでいます。
1袋に4本~8本で160g~168gの間に収めないといけないのですが、「168g!これはお得やね!」とスムーズに作業をされていました。

農家さんも一緒に「こうしたらもっとスムーズにできるんじゃない?」と一緒に考えてくださり、生産量が増える来年に向けて準備は万端です!!

◆お問い合わせ
社会福祉法人亀岡福祉会 第三かめおか作業所
(きょうと農福連携センター 中サテライト事務局)
主任 阿部 洋平
TEL : 0771-21-2275
2021-06-02
『おこしやす』京都産直市場サイトを開設しました!
このたび、障害・高齢者就労支援センターLINK’sは、『おこしやす』京都産直市場サイトを開設しました。
農福連携事業が光る“京都で生産されたこだわりの商品”を全国へお届けします!
京都の障害福祉サービス事業所を中心とした生産者と、全国の消費者を、オンラインでつなぐWEBショッピングサイト『おこしやす』京都産直市場をご利用ください!
- 京都産であれば、どなたでも出品可能
- 丹精込めた商品に、ご希望の価格を自由に設定可能
- 商品の登録はメールのみ
- 発送は、来た伝票を貼るだけの簡単操作
詳しくはこちらをご覧ください
https://okoshiyasu-kyoto.jp/news/post-119/
『おこしやす』京都産直市場
https://okoshiyasu-kyoto.jp/
『おこしやす』ヤフー店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/okoshiyasukyoto/
2019-08-19
チャレンジ・アグリ認証-基礎課程-修了
今年度中サテライトで初開催となった「チャレンジ・アグリ認証-基礎課程-」ですがしぜん塾やぎ農園さんの圃場をお借りし開催してまいりました。
先日最終日を迎え、座学や実習などを交えながら一生懸命育てたミニトマトを最終日には販売実習として、たわわ朝霧さんにご協力いただき店頭で販売させていただきました。
スキルアップした修了生達が事業所に戻り自信を持って作業や就職活動に向かえることを心から願います!!
ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました!
(事務局:阿部)